2018,04,09, Monday
こんにちは。
自由が丘オフィス・営業チームのイケハタです。 くまざわ書店エスパル仙台店さんでミシマ社フェアがはじまりました。 今回のミシマ社刊行100点突破記念のフェア、昨年末に大阪の紀伊國屋書店梅田本店さんでの開催を皮切りに、年明けには東京の三省堂書店神保町店さんでも開催し、全国巡回のリレーフェアになりました。 さて、3カ所目となる仙台ではいったいどんなことが起きているのか? フェアの設営にうかがってきた営業担当イケハタがレポートいたします! ![]() *** *** *** 今回のフェアに名乗りを上げてくださったのが、こちらの金子店長。 フェアの準備にあたっては、会期の調整、場所の確保に加えて、たくさんのアイデアを出してくださいました。 ![]() 梅田、神保町でも書店員さんに掛けていただいた「ミシマ社フェア」たすきは、箱根の山も白河の関も越えて北上し、ついに仙台へ。 ミシマ社本のことは、このたすきを掛けた金子店長にお尋ねください! お店の入口近くの、フェア台を贅沢に使っていただいての展開。 「梅田、神保町よりも売りましょう!仙台の底力見せましょう!」と、否が応でも気合が入ります。 そして今回の見どころは...... ◆仙台ゆかりの本たちコーナー 福島出身・仙台在住のイラストレーター佐藤ジュンコさんや、センダイガールズプロレスリング代表の里村明衣子さん、東北大学出身で教授も務められた瀬名秀明さんなど、仙台ゆかりの著者さんの本を集めました! ![]() ◆サイン本コーナー 設営中に、さっそく佐藤ジュンコさんが駆けつけてくださり、サイン本&コメントPOPを描いてくださいました! 他にも益田ミリさんの『今日の人生』や小田嶋隆さんの『上を向いてアルコール』のサイン本をご用意。数に限りがありますので、お気をつけください! ![]() *著者のみなさまへ* 会期中、仙台へお越しの際は、ぜひこちらでPOPコメント(読者へのメッセージ)やご著書へのサインをお願いいたします!! ![]() ◆店長のイチオシコーナー 店長が読んで面白かった一冊や、その時々の話題の一冊をご紹介いただきます。 ![]() ◆ミシマ社グッズ販売コーナー 10周年Tシャツとトートバッグをご用意しました。 いま、東北で買えるのはここだけです! ![]() ◆テイクフリーのいろいろ 目録、ミシマ社通信バックナンバー、そして本のおみくじはすべて0円。テイクフリーです。おみくじは各地で人気すぎて、製作が追いつかないほど。本との運命の出会いがあるかもしれません......! ......と、とにかく盛りだくさんのフェアになっています! ちなみに今回のフェアで初登場のマスコットキャラクター「しまくま」くんは、エスパル仙台店のスタッフさんがこのフェアのために描いてくださいました!(み"しま"×"くま"ざわ="しまくま")。 しましまのボーダーシャツがトレードマークです(どこかの社長みたい)。 ![]() お店の場所は仙台駅から直結のエスパル3Fと、仙台のみなさまはもちろん、たまたま遠方からお越しの方でもお立ち寄りいただきやすいところにあります。 会期はゴールデンウィーク頃まで(もしくは梅田と神保町よりもたくさん売るまで!)を予定しておりますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ! みなさまのご来店、心よりお待ちしております。 <会場> ◆くまざわ書店エスパル仙台店 (仙台市青葉区中央1-1-1エスパル仙台3F) アクセス:仙台駅から徒歩1分(ビル3F南側から直通)地図はこちら <会期> 3月3日~ゴールデンウィーク頃までを予定 (*フェアについての情報はミシマ社Twitterで随時お知らせしてまいります)
お知らせ | 03:59 PM | comments (x) | trackback (x) |
|
2018,04,09, Monday
益田ミリさんの『今日の人生』、発刊から7ヶ月が経ちました。
おかげさまで10刷、6万部を超えております。 ご愛読いただきました皆さまへ、心から感謝申し上げます。 これまで100冊を超える本を発刊してきましたが、本書ほど、幅広い年齢層に受け入れられている本はありません。 10歳に満たない層から80代まで。まさに、老若男女問わず、あらゆる世代に読まれている国民的一冊、と言えそうです。 私はこの益田ミリさんの本を「なるほど」と納得したり、感心したり、少し笑ったり。1日、1日の良さが短くマンガで書かれていて、すごく読みやすかったです。 (10歳・女性) 美味しいパンを食べた日も、娘(1歳8ヶ月)にスマホをトイレにドボンされた日も、大きなことがなく何もないような日も、1日中ニコニコ過ごせた日も、それが自分の「今日の人生」なんだと思ったら、すべての日が大切な日なんだと教えてもらえた1冊でした。(30代・女性) 誰にでもある日常生活を、文に書ける才能に感動!! 80年の人生の私のコマはいくつになるだろう〜。 (80代・女性) この幅広さ、まるでコンビニのようではありませんか? と言うのは、完全なあとづけです。・・はい、すみません。 実は、このたび大ヒットを記念して、「今日の人生 コンビニ袋」をつくったのですが、当初、まったく違うものをつくる予定でおりました。 それはなにかと申しますと、今日の人生「包装紙」。 ある日、本書のかわいいカバーを包装紙にしようというアイデアがミシマ社内で盛り上がりました。 ![]() このカバーの絵ですが、実をいうと、益田ミリさんが子どもの頃、切り絵でつくられたクリスマスツリーなのです。それを、デザイナーの大島依提亜(いであ)さんが、超すてきな装丁へと仕上げてくださったのでした。 このカバーをもとに包装紙をつくれば喜んでいただけるのでは? とみなで話し合っておりました。それで大島さんにご相談したところ・・・「いいですね」と。 そのうえで、突然、「コンビニ袋もいいかもしれないですね」と。 (お? おやおや? コンビニ袋?) と私の頭のなかでは、はてなマークが飛び交いました。が、その理由を聞くやいなや大きくうなづいたのでした。 「この本ってなにげない日常がたんたんとつづくのがすばらしいでしょ。その感覚のコンビニ袋みたいなもので、すごくかわいいのがこの本と合うんじゃないかな」 たしかに。 特別な袋より、気楽に普段使いのできる袋。それでいて近くに置いておきたくなるかわいさのある袋。 「それ、ぜひつくりましょう!」 こうして大島さんにデザインいただき、完成したのがこちらです。 ![]() ぜひぜひ、お店でもらってください! 本を入れるのにも、ちょっとした普段使いにも、おすすめです!!
お知らせ | 03:35 PM | comments (x) | trackback (x) |
|
2018,04,04, Wednesday
ミシマ社京都オフィスから自転車で西へ5分ほど、 碁盤の目の真ん中にあるブックギャラリー・レティシア書房さんで 「ミシマ社と京都の本屋さん」と題した小さな展覧会をおこないます。 展示の見所はいつもお世話になっている京都の本屋さんマップ。 わたしたちと本でつながるお店です。 本屋さんを基準に京都の街を眺めると、なにが見えてくるのでしょうか。 また、これまで刊行した全書籍、ミシマ社通信やPOP、制作資料もたくさん展示します。 本をご購入の方には、「おみやげ」も用意していますよ~。 ぜひご来場ください。 <担当からひとこと> 手仕事担当、仕掛け屋チームのハセガワです。会場のレティシア書房さんには、全長5mほどのひろーーーーい真っ白な壁があります。 店長の小西さん「好きに使ってええよ」 わたし「えっ…!(キラーン&にやり)」 ということで、やりたいことはたくさん浮かんでいるのですが、浮かんだまま、とくになにもできておらず、これを書いている今、1週間前です。(本当にやばいです。) ミシマ社のこれまでの歩みや、本の制作裏話、また、個性豊かな京都の本屋さんのことも知ることができる、 にぎやかな、でも、「小さな総合出版社」のミシマ社らしく、こじんまりした、楽しい展覧会です(になる予定…) みなさま、ぜひ、遊びにきてください! (長谷川実央) ―― 京都の出版社ミシマ社の小さな展覧会 ミシマ社と京都の本屋さん ―― ◆会期:2018年4月11日(水) - 4月22日(日) ◆時間:12:00 - 20:00(月曜定休) ◆場所:レティシア書房 〒604-0827 京都市中京区高倉通り二条下がる瓦町551 TEL:075-212-1772 (地下鉄烏丸御池駅下車、徒歩10分) ◆HP:http://book-laetitia.mond.jp |
