2017,10,17, Tuesday
美しく、手になじむ装幀でおなじみの、クラフト・エヴィング商會の吉田篤弘さんは、小説の名手でもあります。 代官山蔦屋書店さんで恒例、吉田篤弘さん&パートナーの浩美さんが、ラジオのDJふうにおおくりするトークショー「クラフト・エヴィング・ラジオ」。 第12夜は『京都で考えた』の刊行記念です。 ほんとうに、そうか?答えはいつも二つある。 クラフト・エヴィング商會、吉田篤弘作品のすべてに底通する、この世界観の「原点」は京都にあった!! 「この街で考えたことを、これまでに何冊かの本に書いた。ただ、それらのほとんどは小説だったので、物語のどの部分が京都で考えたことであるかは判らない。いまこうして書き始めたこの本は小説ではなく、京都で考えたことをありのままに書こうという本である。」 (まえがき より) 当日は、50分ほどのトークのあとサイン会となります。 チケットは、トークイベントのみ参加できる券と、書籍をお買い上げいただきトークイベント後のサイン会にも参加できる券がございます。 下記参加方法をお読みください。 *** *** *** 代官山文学ナイト クラフト・エヴィング商會トークショー 「クラフト・エヴィング・ラジオ」 第12夜『京都で考えた』刊行記念 【会期】2017年11月02日(木) 【定員】60名 【時間】19:00~ 【場所】代官山蔦屋書店 1号館 2階 イベントスペース 【主催】代官山 蔦屋書店 【共催・協力】ミシマ社 【問い合わせ先】03-3770-2525 【公式イベントページ】http://real.tsite.jp/daikanyama/event/2017/10/12-1.html 【参加条件】 2017年10月3日(火)朝7時より、代官山蔦屋書店 1号館1階レジカウンターもしくはお電話にて、ご予約を承ります。 トークイベントのみの参加券(1,000円/税込)、 または、トークイベント+サイン会に参加できる『京都で考えた』付きの参加券(2,500円/税込)をお買い上げになることが参加条件です。 オンラインストアでもお申込みいただけます。 『京都で考えた』の代官山蔦屋書店での発売日は10月20日(金)です。イベント当日以前に店頭にて本付きのご参加券ピックアップをご希望の方は、10月20日(金)以降でお願いいたします。オンラインストアでお申込みの方も、発送は10月20日(金)以降となります。ご了承ください 【お申込み方法】 代官山蔦屋書店 店頭 (1号館1階人文フロアレジカウンター) お電話 (03-3770-2525) オンラインストア 【対象商品】 トークイベント参加券(1,000円/税込) 書籍『京都で考えた』+トークイベント&サイン会参加券(2,500円/税込) 【ご注意事項】 ・参加券はお一人1枚とさせて頂きます。ご購入後に「トークのみ」「書籍付き」の券のタイプを変更することはできません。ご注意ください。 ・お一人で何回もサイン会列に並ぶことはできません。 ・券の再発行はできません。ご了承ください。 ・今回のサイン会ではすべて、書籍にお客様のお名前入れ(為書き)を致します。 ・お名前入れのないサイン本はお断りさせて頂きます。 ・サインは対象本のみです。古書の持ち込みはご遠慮ください。 ・また色紙など、本以外の物へのサインは致しかねます。 ・録音・撮影は禁止となっております。 上記をご了承の上ご参加くださいますよう、よろしくお願い致します。 【プロフィール】 クラフト・エヴィング商會 (くらふと・えびんぐ しょうかい) 著書に『クラウド・コレクター/雲をつかむような話』『すぐそこの遠い場所』『ないもの、あります』『テーブルの上のファーブル』『おかしな本棚』、『アナ・トレントの鞄』、吉田浩美・著『a piece of cake』、吉田篤弘・著『フィンガーボウルの話のつづき』『つむじ風食堂の夜』『針がとぶ』『百鼠』『空ばかり見ていた』『それからはスープのことばかり考えて暮らした』『小さな男*静かな声』『木挽町月光夜咄』『つむじ風食堂と僕』『電氣ホテル』『ソラシド』『レインコートを着た犬』『台所のラジオ』『ブランケット・ブルームの星型乗車券』『遠くの街に犬の吠える』などがある。 著作の他にちくまプリマー新書を始め装幀の仕事を数多く手がけ、2001年、講談社出版文化賞・ブックデザイン賞を受賞している。
お知らせ | 05:33 PM | comments (0) | trackback (x) |
|
2017,10,17, Tuesday
毎年恒例の「本のお祭り」、BOOK MARKETの開催が近づいてまいりました! 今年もミシマ社ブースを出展します。 出展社にはミシマ社のような小商い出版社も多く、 普段、本屋さんであまり見かけない本にも出会える絶好のチャンスです。 魅力的な本づくりをされていらっしゃる出版社が集まりますので、 ぜひ遊びにいらしてください! *** *** *** BOOK MARKET 2017 10.28 sat 10.29 sun 9回目を迎える「本当におもしろい本」だけを集めた本好きのためのブックフェア「BOOK MARKET」。 今年のBOOK MARKETは会場を信濃町のThe Art Complex Center Of Tokyoに移し10/28、29の2日間にわたり開催。 本や古本の販売はもちろん、本をテーマにしたイベントも行います。 会期|2017年10月28日(土)11時~19時 29日(日) 11時~18時 会場|The Art Complex Center Of Tokyoホール(地図、住所は下記) 出展|アタシ社、アノニマ・スタジオ、エクスナレッジ、偕成社、かもめブックス、カンゼン、木楽社、グラフィック社、京阪神エルマガジン社、作品社、G.B.、自然食通信社、而立書房、青幻舎、誠文堂新光社、地球丸、夏葉社、西日本出版社、ニジノ絵本屋、パイ インターナショナル、ハオチーブックス、ビーナイス、フィルムアート、藤原印刷、堀之内出版、本の雑誌社、ミシマ社、港の人、メリーゴーランド京都、雷鳥社、リットーミュージック、リトルモア ★今年も3冊以上お買い上げの方に寺田マユミさんエコバッグをプレゼント ■トークイベント情報 本にまつわる様々なトークイベントを開催! 各詳細は BOOK MARKET 2017 HP BOOK MARKET facebookページ ![]() *** *** *** ご来場、お待ちしております!
お知らせ | 05:05 PM | comments (0) | trackback (x) |
|
2017,10,16, Monday
![]() 3カ月に1回のお楽しみ、独立研究者・森田真生さんによる「数学ブックトークin京都 秋」を12月2日(土)に開催します。 数学って、生きてくって、なんだ? ということを縦横無尽に語り、掘りさげる、 独立研究者・森田真生さんによるトークライブです。 初参加の方々も、リピーターの方々も、楽しんでいただけること間違いなし。 「自分の世界が広がった!」、「もっと早く出会っていれば…」といった声を参加者の皆さんからたくさんいただいています。 数学がお好きな方はもちろん、「数学が苦手」という方でも楽しめますよ! 今回のテーマは「数学と教育の原点」。森田さんの対談とエッセイが掲載されている『ミシマ社の雑誌 ちゃぶ台 vol.3 「教育×地元」号』も10月に発刊し、それについてのお話もしてくださるとのことです! 森田さんが繰り出す、言葉ではお伝えしきれない 魅力あふれるトークライブをぜひ体感してください。 森田さんと一緒に、数学の面白さを味わいましょう! 当日はブックトークで紹介する本をはじめ、森田さんの著書や、ミシマ社とのコラボ『みんなのミシマガジン×森田真生 0号』、そして今年1月に発表された「学ぶこと、生きることが嬉しくなる、楽しくなる選書97冊」リストに載っている書籍も販売! お申し込みはメール、もしくは恵文社一乗寺店の店頭にて承ります。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 数学ブックトーク in 京都 2017 秋 ・日時:2017年12月2日(土) 開場13:30/開演14:00 (3時間程度) 恵文社一乗寺店 コテージ 〒606-8184 京都市左京区一乗寺払殿町10 ・参加費:4000円(学生・ミシマガサポーターの方は3000円) 【お申し込み方法】 event@mishimasha.comまで 件名を「1202数学ブックトーク」とし、 「お名前」「ご職業・年齢」「お電話番号」をご記入のうえ、お送りくださいませ。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 森田真生(もりた・まさお) 1985年東京生まれ。東京大学理学部数学科卒業。現在は京都に拠点をかまえ、独立研究者として活動。全国で「数学の演奏会」をはじめとするライブ活動を行っている。2015年10月、デビュー作『数学する身体』(新潮社)を刊行、第15回 小林秀雄賞を受賞。2016年2月には、編纂を担当した岡潔の選集『数学する人生』(新潮社)が刊行となった。ミシマ社では、数学にまつわる本を紹介しながら、数学を通して「生きること」を掘り下げるトークライブ「数学ブックトーク」を共催。2016年1月には、ライブで手売りすることを元に作られた『みんなのミシマガジン×森田真生 0号』(ミシマ社)が発刊された。 公式ウェブサイト:http://choreographlife.jp ![]() - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 主催:ミシマ社 協力:恵文社cottage お問い合わせは TEL:075-746-3438(ミシマ社京都オフィス)まで
営業日記 | 12:10 PM | comments (x) | trackback (0) |
|
